歯磨きをすると血が出ませんか?
普通に歯磨きをしているだけなのに歯茎から血が出たり、血の味がしたり、歯茎が赤く腫れていたり…という経験はありませんか?これらの症状は歯周病が原因かもしれません。歯周病には大きく2つの段階があります。
歯肉炎
歯肉炎歯肉のみが炎症を起こしている状態。丁寧な歯磨きで元の健康な歯肉に戻すことができます。
歯周炎
歯周炎歯肉炎が進行し、歯肉だけでなく歯の周りの組織(歯を支えている顎の骨など)も炎症を起こしている状態。放置していると、歯を支えられなくなり、最終的には歯が抜けてしまいます。
歯周病は「サイレント・ディジーズ(静かな病気)」といわれ、自覚症状が出づらいことが大きな特徴です。虫歯の場合は歯が痛みますが、歯周病は痛みがほとんどないまま進行します。そのため、歯に痛みがなく自分の歯に自信のある人でも、歯周病になっていることがあります。
定期的に歯科医院で健診を受け、早期発見・治療を心掛けましょう!
健康増進課