市内行事一覧
(注)記載事項の問い合わせについては直接主催者側にお願いします。
この情報は、市広報などに記載された内容の転記・引用のため当NPO法人は情報提供による損害賠償など責任は一切負いません。
歯周病健診
歯と歯茎の健康チェックをしましょう
開催日時
期間 1月31日(日)まで
開催時間
開催場所
指定歯科医療機関
講師・内容
歯周病は、痛みを伴わずに徐々に進行するため、気が付かないうちに重症化している人が非常に多い病気です。歯がぐらぐらになってから慌てて治療するのではなく、早い段階から予防することが大切です。また、歯周病の原因菌は20代のうちに定着すると言われています。「自分にはまだ関係ない」と思わずに、若い人でも受診しましょう。対象者には令和2年3月下旬に受診券を送付したので、ご確認ください。
内容 問診・歯科健診・保健指導
対象 ●20歳(平成12年4月2日~13年4月1日生まれ)●30歳(平成2年4月2日~3年4月1日生まれ)●40歳(昭和55年4月2日~56年4月1日生まれ)●50歳(昭和45年4月2日~46年4月1日生まれ)●60歳(昭和35年4月2日~36年4月1日生まれ)●70歳(昭和25年4月2日~26年4月1日生まれ)
費用 500円
注意 受診する歯科医療機関に要予約
主催者
健康増進課 TEL:445-1394
1月の有価物回収
開催日時
●南部小=7日(木)●鎌小=8日(金)●道小=12日(火)●中部小=13日(水)●初小=14日(木)●北部小=18日(月)●五小=20日(水)●東部小=25日(月)●西部小=28日(木)
開催時間
開催場所
講師・内容
主催者
クリーン推進課 TEL:445-1223
栄養士による個別相談
開催日時
1月8日(金)・27日(水)
開催時間
各13時30分~16時30分
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 離乳期の子どもから大人まで、食に関する相談に栄養士が応じます。
定員 各日3人(申込先着順)
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
絵本の読み聞かせ
開催日時
さくらんぼぐみ
対象 0~2歳程度
日時 1月13日・27日の各(水)10時45分~11時・11時15分~11時30分(いずれも15分前から受け付け)
定員 各3組(当日先着順)
場所 図書館本館
ひまわりぐみ
対象 小学校低学年以下
日時 1月10日(日)11時~11時30分(15分前から受け付け)
定員 5人(当日先着順)
場所 図書館本館
開催時間
開催場所
図書館本館
講師・内容
絵本の読み聞かせ
主催者
図書館本館 TEL:443-4946
WelcomeBabyAdvice~完全予約制の個別相談~
開催日時
①=1月13日(水)9時から
②=1月21日(木)13時から
③=2月20日(土)9時から ※時間は申し込み時に相談
開催時間
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 ①生活・出産・栄養編「妊娠中の生活・食事のポイント」②歯の健康編「歯科健診・虫歯予防」③産後の生活・育児編「沐浴実習・産後の過ごし方」
対象 初めてお母さんになる人(妊娠5カ月以上を推奨。第2子以降を妊娠中の人は要相談)※③は両親での参加可
主催者
健康増進課 TEL:445-1393
開催時間
開催場所
講師・内容
県動物愛護センター東飾支所では、動物の適正飼養の啓発を目的とした「犬のしつけ方教室」の開催や、事情があって犬や猫を譲りたい飼養者に対して新しい飼い主を探す機会を提供する「犬と猫との出会いの場」など、さまざまな動物愛護事業を実施しています。詳しくは、県動物愛護センターホームページをご覧ください。
【犬のしつけ方教室(予約制)】
県動物愛護センター職員が、講習としつけのデモンストレーションを行います。実技講座は(公財)千葉県動物保護管理協会の専門講師による指導を犬と一緒に受けられます。
基礎講座 日時 1月13日(水)、2月9日(火)、3月9日(火)の各13時30分~15時30分
実技講座 日時 ●1月27日、2月24日、3月24日の各(水)9時30分~11時30分 ●2月27日(土)13時30分~15時30分
費用 3,300円
【愛猫教室(予約制)】
猫についての基本的なことや飼い方、健康管理のこつが学べます。
日時 3月13日(土)9時30分~11時30分
費用 1,100円
主催者
県動物愛護センター東飾支所 TEL:04-7191-0050
D-party(きらりダンスパーティー)
開催日時
●ジャズダンス=3月9日(火) 17時~19時(講師:Liliさん)
●タップダンス=3月11日(木) 17時~19時(講師:ツカサさん)
●バレエ=3月12日(金) 17時~19時(講師:小川由美子さん)
開催時間
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 言葉がなくても伝わるダンス!ダンスワークショップを体験して、最終日はダンサーとして出演するイベントです。
費用 各500円(1レッスン) ※参加は1回でも全レッスンでもOK!
定員 各30人
申し込み
●1月23日(土)~2月28日(日)まで=きらりホール窓口ホームページ
●1月24日(日)~2月28日(日)まで=きらりホール TEL:441-3377または、きらりホールホームページの申し込みフォームから
【ダンスショーケース】
ワークショップで学んだ参加者がダンサーとして出演します!
日時 3月13日(土)15時30分~17時30分(15時開場)
費用 1,000円(全席指定)
申し込み 1月21日(木)以降にきらりホール窓口/ TEL:441-3377
主催者
きらりホール TEL:441-3377
募集(令和3年度)子どもと関わる仕事をしませんか?
児童センター職員
開催日時
開催時間
開催場所
北中沢児童センター
講師・内容
【①有資格職員】
業務内容 子育てアドバイザーとして、乳幼児への遊びの提供や、保護者への子育て相談、窓口対応など
対象 幼稚園教諭または保育士の資格を有する人
勤務時間 8時45分~17時15分(うち休憩1時間)
賃金 時給1,190円(交通費支給)
【②有資格職員(つどいの広場)】
業務内容 子育てアドバイザーとして、乳幼児への遊びの提供や、保護者への子育て相談など対象幼稚園教諭または保育士の資格を有する人
勤務時間 9時~15時30分(うち休憩1時間)
賃金 時給1,190円(交通費支給)
【共通事項】
任期 4月1日(木)~4年3月31日(木)(勤務状況により変更あり)
勤務場所 市内児童センター
面接日 2月3日(水)
面接会場 北中沢児童センター
申し込み 写真を貼った履歴書を、1月29日(金)までにこども支援課窓口(総合福祉保健センター2階)または北中沢児童センターへ持参
その他 採用時に胸部レントゲン検査結果を要提出
主催者
北中沢児童センター TEL:442-2011
(令和2年度鎌ケ谷市)シェイクアウト訓練
開催日時
1月27日(水)10時から ※荒天中止(中止の場合は8時30分に防災行政無線で放送)
開催時間
開催場所
市内全域(自宅・職場・学校・外出先など、その時いる場所で)
講師・内容
朝の10時に震度6弱の地震が起きたと想定し、防災行政無線でサイレンを15秒間(1回)市内全域に鳴らします。サイレンが鳴ったら、次の三つの安全確保行動を1分間行ってください。①姿勢を低く②頭や体を守る③揺れが収まるまで動かない1分間の安全確保行動が終わったら、自宅・職場で家具などの転倒防止など防災対策の確認を行ってください。
主催者
安全対策課 TEL:445-1278
WelcomeBabyAdvice(完全予約制)
開催日時
①=2月2日(火)9時から
②=1月21日(木)13時から
③=2月20日(土)9時から
※時間は申し込み時に相談
開催時間
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 ①生活・子育て・栄養編「妊娠中の生活・食事のポイント」②歯の健康編「歯科健診・虫歯予防」③産後の生活・育児編「沐浴実習・産後の過ごし方」
対象 初めてお父さん・お母さんになる人(妊娠5カ月以上を推奨。第2子以降を妊娠中の人は要相談) ※③は両親での参加可
主催者
健康増進課 TEL:445-1393
成年後見・遺言個別相談会
開催日時
1月22日(金)、2月4日(木)
開催時間
10時~15時(1人45分程度)
開催場所
総合福祉保健センター5階
講師・内容
内容 将来に備えて、成年後見制度の内容や利用方法、遺言書の書き方などの相談に応じます。
相談員 司法書士の福本隆司さん
主催者
市社会福祉協議会 TEL:444-2231/ FAX:446-4545
鎌っ子リーダー研修会
開催日時
①1月23日(土)9時30分~12時
②3月20日(土)~21日(日)の1泊2日
③4月25日(日)9時30分~12時
開催時間
開催場所
①③=総合福祉保健センター、②=手賀の丘少年自然の家
講師・内容
内容 グループワークと1泊2日の野外活動。
対象 市内在住の小学校6年生
定員 10人(多数抽選)
費用 3,000円
主催者
申込 1月10日(日)までに鎌ケ谷市子ども会育成会連絡協議会瀬kamagaya.kodomokai@gmail.com
開催時間
9時から
開催場所
総合福祉保健センター4階
講師・内容
主催者
なしねっと TEL:443-3408(9時~17時)
認知症高齢者をかかえる家族交流会~介護者同士で語り合いませんか?~
開催日時
1月27日(水)
開催時間
10時30分~12時
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 一人で悩まず、介護者同士でさまざまな悩みや疑問、経験を語り合う交流会です。専門職や介護の経験者も参加します。
対象 認知症の人を介護している人(市外の人や認知症本人も可)
定員 15人程度
主催者
南部地域包括支援センター TEL:441-7370
初めてのZoom参加準備
開催日時
①1月28日(木)・29日(金)、②2月4日(木)・5日(金)、③2月12日(金)・13日(土)、④2月18日(木)・19日(金)、⑤2月26日(金)・27日(土)、⑥3月11日(木)・12日(金)の各13時~17時 ※①④⑤⑥=ノートパソコン用 ②③=デスクトップパソコン用
開催時間
開催場所
1日目=まなびぃプラザ、2日目=自宅
講師・内容
内容 アプリのインストール、「Zoom」の体験
対象 市内在住で、「Windows10」を使用している人
定員 5人(申込先着順)
費用 1,500円
主催者
申込 各講座開催日の1週間前までに、まなびぃパソコン普及会 柳澤 (E-mail) MPFonline2020@gmail.com
開催時間
14時から
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
主催者
習志野保健所 TEL:475-5152
個別育児相談会(完全予約制)
開催日時
1月29日(金)
開催時間
9時30分~12時 ※時間は申し込み時に相談
開催場所
北中沢コミュニティセンター
講師・内容
内容 身体計測、保健師・栄養士・歯科衛生士による個別相談
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
その他 ●電話でも育児相談を受け付けています ●成人の相談については健康増進課( TEL:445-1405)までお問い合わせください
申込 健康増進課 TEL:445-1393
主催者
健康増進課 TEL:445-1393
家庭教育セミナー「思考力をアップする親子のコミュニケーション」
開催日時
1月31日(日)
開催時間
14時~16時
開催場所
中央公民館集会室
講師・内容
内容 「時代がどんなに変わっても、子どもたちが自分で考え行動し、幸せを実現してほしい」をテーマとして、親子でコミュニケーションを取りながら、子どもたちの思考力をアップする親子参加型セミナーを開催します。
対象 市内在住の親子
定員 20組(申込先着順)
講師 (一社)アイルゴー代表理事の榎本美紅さん
持ち物 筆記用具
その他 講演後、オリジナルエコバック作成もあります
主催者
申込 1月5日(火)9時以降に中央公民館 TEL:445-2012/窓口
開催時間
13時~15時
開催場所
船橋市中央公民館
講師・内容
主催者
NPO法人子ども家庭サポートセンターちば「オレンジの会」 TEL:0470-28-4288
オンラインツール活用講座
~Zoomでオンライン会議をやってみよう~
開催日時
2月7日(日)10時~11時30分
開催時間
開催場所
講師・内容
内容 新型コロナウイルス感染症の影響で、人が集まる会議が難しい日々が続いています。「オンラインでの会議に挑戦したい!でも初めてのことで不安…」という人向けの講座を実施します。
対象 市民活動に興味・関心があり、スマートフォンやパソコンでオンライン会議サービス「Zoom」に接続可能な人
定員 15人(申込先着順)
申し込み 右記の申し込みフォームからその他「Zoom」への接続に不安がある人には、個別にサポートを行います。申し込み時にその旨をお伝えください
主催者
市民活動推進課 TEL:445-1274
梨剪定枝チップを配布します!
開催日時
2月13日(土)
開催時間
9時30分~11時30分、13時30分~15時30分
開催場所
市内中沢地区※市役所での配布は行いません
講師・内容
内容 市の特産品である梨は、おいしく実らせるために、毎年必ず剪定作業を行っています。市では、剪定した枝の一部を破砕機でチップにして、希望者に配布しています。用途はさまざまですが、ガーデニングや雑草防止のための敷材などに使えます(肥料には向きません)。また同日、梨剪定枝で作った堆肥の販売も行います。
費用 ●チップ=無料 ●堆肥(約10kg、袋入り)=20円
注意 ●チップは、案内する時間内に燃やすごみ袋(25リットル)に各自で詰める ●堆肥は袋入りのみで、1人5袋まで(当日の追加不可) ●詳しい配布日時-場所などは申し込み後に通知します ●申込多数の場合、チップ-堆肥の受け付け量や時間を調整します ●堆肥の成分を事前に知りたい人は、お問い合わせください
申し込み 次のいずれかの申し込み方法で住所・氏名・電話番号(日中連絡が取れる番号)と、希望するチップ・堆肥の袋数、受取希望時間帯(第二希望まで)を記入して、1月4日(月)~1月15日(金)(必着)に農業振興課〒273-0195/ FAX:445-1400 農業振興課 TEL:445-1233
主催者
農業振興課 TEL:445-1233
(テーマ)クラシカルアンサンブル
きらりかまがや 第4回アーティスト発掘プロジェクト
開催日時
2月14日(日)
開催時間
13時30分から(13時開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 応募者多数の中、12組のすばらしいアーティストの出演が決まりました。電気を使用しないクラシカルな楽器でクラシック室内楽はもちろんのこと、ポップスやジャズ、映画音楽などをクラシカルアレンジで表現します。会場の皆さんも投票できるコンサートです。出演者の素晴らしい音楽を堪能し、一緒にアーティストを発掘しませんか?ゲストとして、第2回アーティスト発掘プロジェクト優秀賞の「TrioIrisee」が出演します!
その他 ●全席指定 ●親子席(要予約)のみ未就学児入場可
主催者
申し込み きらりホール窓口/ TEL:441-3377
トレーニングデー
開催日時
2月14日(日)・2月27日(土)
開催時間
開催場所
講師・内容
スポーツの楽しさを多くの人に体感してもらうためにトレーニングデーを開催します。専門の講師が直接レッスンを行います。
講師 新宿医療専門学校講師
申し込み 1月8日(金)10時から申し込み受け付けフォーム(申込先着順)
その他 ●駐車場を利用する人は、2月14日(日)はファイターズ鎌ケ谷スタジアム駐車場、2月27日(土)は福太郎アリーナ駐車場をご利用ください(各日台数に限りあり)●来場時はマスクを着用してください●当日は検温と健康チェックを行います
【かけっこ教室(楽しみながら)】
内容 ●さまざまな身体の動かし方
対象 5歳~小学校2年生(保護者同伴可)
日時 2月14日(日) 9:30~11:00
会場 ファイターズ鎌ケ谷スタジアム(雨天時はファイターズ鎌ケ谷スタジアム会議室またはコンコース)
定員 20人
【かけっこ教室(足が速くなるための基本練習)】
内容 ●スタート練習などさまざまなスポーツで活用できるスプリント指導 ●付き添い保護者向けにボディーケアや自宅でできるストレッチ講座あり
対象 小学校1年生~6年生
日時 2月14日(日) 13:00~15:00
会場 ファイターズ鎌ケ谷スタジアム(雨天時はファイターズ鎌ケ谷スタジアム会議室またはコンコース)
定員 40人
【初心者向けランニング講座】
内容 ●ウォーミングアップ ●ランニング指導 ●自宅でできる簡単トレーニング
対象 小学生以上(成人可)
日時 2月27日(土) 9:30~11:00
会場 福太郎スタジアム(雨天時は福太郎アリーナ)
定員 100人
【スピードアップ講座】
内容 ●ランニング指導 ●動的ストレッチ ●体幹トレーニング
対象 小学校4年生以上(成人可)
日時 2月27日(土) 13:00~15:00
会場 福太郎スタジアム(雨天時は福太郎アリーナ)
定員 100人
主催者
トレーニングデー事務局 runfesta@ambition-act.com
甲種防火管理新規講習会(後期)
開催日時
2月16日(火)・17日(水)
開催時間
各9時50分から(9時20分から受け付け)
開催場所
まなびぃプラザ
講師・内容
内容 防火管理者として必要な資格を取得するため、講習会を開催します。
定員 36人
費用 8,000円
注意 受講申込書は、(一財)日本防火-防災協会ホームページ、市消防本部および市内各消防署で配布
申込 1月5日(火)~1月12日(火)に同協会ホームページから、または平日9時~16時に同協会 FAX:03-6274-6977
主催者
●同協会 TEL:03-6263-9903
●消防本部予防課 TEL:444-3273